介護保険継続には意見書が必須!病院へ行かない母への裏技!

ケアマネージャーさんから介護保険の継続についての電話がありまして、
今月中か来月の初めまでに、母を掛かりつけ医の診察を
受けさせてくださいとのことでした。

 

そう言えば、介護保険は一度認定を受けたらずっと大丈夫というわけではなく、
保険を継続して利用するためには「更新申請」をする必要があります。

最初の要介護認定の申請の際は家族が行いますが、更新手続き等は
ケアマネージャーさんが行ってくださるケースが多いみたいです。

しかし、こちらとしては何もしなくてよいというわけではなく、
掛かりつけ医に母の容態を診てもらう必要があります。

確かに、診てもらわないと今の状態が分からないですから
「介護保険主治医意見書」の作成ができませんよね。

 

でも、ここで問題が発生することになりました。

実は、母の掛かりつけ医は、現在2カ所あるのです。

1箇所は、最初の要介護認定の申請の際に お世話になった内科医で、
もう1箇所は、両足が悪いために通院している整形外科です。

整形外科の方は、1ヶ月に一度ぐらいの間隔で通院しているのですが、
内科医の方へは介護認定申請のときに行ったきりで、
その後は一度も診察に行っていないのです。

 

それで、介護認定のいきさつから考えると内科医の方へ診察に行くのが
筋だろうと思いまして、母に介護保険の継続のために、
内科のかかりつけ医へ行くように電話で促しました。

そうすると、

「はあー???」

「なんでわたしが○○(内科医の名前)へ行かないといけないの?」

「○○へは、絶対行かないから!」

と、かかりつけ医へ行くのを完全拒否して、電話を切られました。

 

思い返せば、介護認定申請のときに内科医へ行った帰りに車の中で、
「あの医者はヤブだ!!」と乱暴に言い放ったことがありました。

それについて これはあくまでも憶測ですが・・・

母の介護認定申請の診察の際、認知症の確認のために

「今の季節は?」

「年齢はいくつですか?」

「今日は何曜日ですか?」

というような問診をされ、

バカにされたと思い込んでしまったのではないでしょうか・・・
ですから、そのようなところには二度と行きたくないと
思っているのかもしれません。

 

しかしそうは言っても、介護保険更新申請 が関係していますので、
何とかしなければなりません。

それで、父に電話して病院へ行くように促してもらいましたが・・・

やはり、ダメだったようです。

 

そこで、電話でダメなら直接会って話をしようと思って
実家へ行きました。

そして、まずはコーヒーを入れて母に落ち着いてもらってから、
やんわりと話を切り出しました。

すると、母はいきなり逆上して、
「行かんと言ったら、絶対行かん!! ○○には行かん!!」

なおかつ、わたしを睨みつけながら・・・
「何しに来た! あなたに用はない!! とっとと 帰れ!!」です。

 

ということで、どうしても内科医へは行かない模様です。

介護認定更新申請をするためとはいえ、
首に縄をつけて無理やり連れて行くわけにはいきませんので、
内科医に連れて行くのはあきらめました。

でもこのままでは、更新申請が出来なくなります。

 

そして思いついたのが、もう一つの掛かりつけ医の整形外科で
介護保険の意見書をお願いできないだろうかということです。

そう言えば、
その整形外科の先生は母が要介護2ということをご存じで、
「いつでも 介護保険主治医意見書 を、書いてあげるよ」と
言ってくださっていたのを思い出しました。

それで、わたしはすぐに整形外科に電話して母の注射の予約を入れました。
そして、注射をしてもらうときに、介護保険の意見書をお願いして
書いてもらうことにしました。

 

そして、なんとか 介護保険の継続申請ができました。

 

 

補足:
「介護保険主治医意見書」について (あくまでも個人的な感想)

介護保険を“継続”する際の主治医は、“新規”に要介護認定を申請した際の
主治医と同じケースが多いと思います。

しかし、今回の実家のケースでは “新規”“継続”で主治医が異なりましたが、
ケアマネージャーさんから 主治医は“同じ”にしないといけないという
指摘はありませんでした。

また、クリニックなどの外来専用の主治医の場合は、病状が悪化などして
他の病院へ入院することにより主治医が“変わる”ことがあると思います。
そして、そのような場合は、“その時点”での主治医に意見書を
お願いすることになるようです。

コメントを残す